03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
台湾の空の玄関口は、桃園県にある中正国際空港です。
ここの英語名はC.K.S International Air portといいます。
C.K.Sとは何だろうと思って調べたら、Chiang Kai-shekの略でした。
そしてChiang Kai-shekとは、中国国民党初代総裁にして、中華民国初代総裁の蒋介石のことでした。
蒋介石を、いわゆる中国語で発音すると「ジァン ジエ スー」になるので中国語ではありません。
恐らくは台湾語(閩南語)なのでしょう。
チァン カイ-シェク
ショウ カイセキ
日本語の発音とはよく似ています…。
ところで、この蒋介石ですが、彼の姓名ではありません。
例えば三国志に諸葛孔明という天才軍師がいますが、これも姓名ではありません。
姓は諸葛、名は亮、字(あざな)は孔明です。
これと同様に、介石とは彼の字なんだとか。
この人のフルネームは、姓が蒋、名が中正、字が介石らしいです。
だから、空港の名前が中正国際空港。
ふーん…、なるほど。
台湾国内では、この中正の呼び名は広く使われています。
そして、中華民国でもう一人の重要人物、孫文。
台北にある国父記念館には像が祭られています。
この孫文には「中山」という号(雅号や画号みたいな呼ばれ名)があり、こちらも広く知られています。
因みに孫文は「民族」「民権」「民生」の三民主義を唱えたことでも知られています。
今現在、台湾の何処へいっても、街を歩いていると
中正路、中山路、民族路、民権路、民生路
の名前が、必ずと言っていいほどありますが、こういう由来のようです。
ここの英語名はC.K.S International Air portといいます。
C.K.Sとは何だろうと思って調べたら、Chiang Kai-shekの略でした。
そしてChiang Kai-shekとは、中国国民党初代総裁にして、中華民国初代総裁の蒋介石のことでした。
蒋介石を、いわゆる中国語で発音すると「ジァン ジエ スー」になるので中国語ではありません。
恐らくは台湾語(閩南語)なのでしょう。
チァン カイ-シェク
ショウ カイセキ
日本語の発音とはよく似ています…。
ところで、この蒋介石ですが、彼の姓名ではありません。
例えば三国志に諸葛孔明という天才軍師がいますが、これも姓名ではありません。
姓は諸葛、名は亮、字(あざな)は孔明です。
これと同様に、介石とは彼の字なんだとか。
この人のフルネームは、姓が蒋、名が中正、字が介石らしいです。
だから、空港の名前が中正国際空港。
ふーん…、なるほど。
台湾国内では、この中正の呼び名は広く使われています。
そして、中華民国でもう一人の重要人物、孫文。
台北にある国父記念館には像が祭られています。
この孫文には「中山」という号(雅号や画号みたいな呼ばれ名)があり、こちらも広く知られています。
因みに孫文は「民族」「民権」「民生」の三民主義を唱えたことでも知られています。
今現在、台湾の何処へいっても、街を歩いていると
中正路、中山路、民族路、民権路、民生路
の名前が、必ずと言っていいほどありますが、こういう由来のようです。
PR


この記事にコメントする