03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
先日、牽引ワゴンを購入していたのですが、一度分解していたので、早速組み上げて、グリルやサンシェードや火消し壺やクーラーボックスなど、荷物を積んでダッシュで緑地公園へ向かいました。

ただし一点予想外だったのが下り坂…。
坂が緩いといいのですが、急な坂の場合、ゆっくりと動かすことが難しいです><
このハンドル、上下に動く機構があるため牽引にはいいのですが、押す力の場合は上や下に力が逃げてしまい、非常に危ないです。
そこで前後反転させて引っ張りながら坂を下っていくと、今度はステアリングが効くのが後輪になるので、操縦が非常に難しくなります。
ブレーキがあるとよかったのに。
それはさておき、本日もまた行先は谷あいの原っぱです。

服部緑地公園近辺に住んでいると、こうやって手軽にBBQができるのがいいですね。
虫とり網も持って行っていたので、虫とりもしたのですが、そんななか捕まえたのがコチラ。

小さいオニヤンマや!
う~ん、オニヤンマって大きいのがいいのに、小さいオニヤンマて…。
と思って後で調べたら、これはサナエトンボ科のコオニヤンマのようです。
オニヤンマ科のオニヤンマは、両方の複眼がくっついているのに対してコオニヤンマは両複眼が離れているのが大きな違いのようです。
もちろん大きさも違いますが。
直ぐに逃がしたので、いまはこんなボケボケ写真しか残っていませんが…、多分複眼が離れています。
アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイセミも捕まえましたが、全部即解放です♪
PR


この記事にコメントする