03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
なんといえばいいのでしょうか、昔ながらの日本民家のたたずまいです。
この日は14時頃に到着したのですが、なんと4組待ちでした…。
さすがはお盆期間。
中に通されたら、運よく炉端の席でした。
炉端席はあと1席あり、ほかは普通の座敷席でした。まぁ、なんというか、里帰りした気分です。
私の里は都会ですけど…。気分ね、気分。
そして今回は、コース?みたいなのを注文しました。
1品目です。
そうめんかぼちゃの胡麻和え、そして…何?何かの豆腐(確か落花生??)の梅肉和えです。
次は鶏のマツバです。
鶏のどこかの骨の周りの肉ですね。
骨の形がマツバに似ているところからこの名がついたと記憶しております。
このあとヤマメの塩焼きが出て、そして野菜の炊いたんがでました。
あっさりしていて食べやすい味でした。
このあとはこんにゃくの刺身です。

さすがはお盆期間。

私の里は都会ですけど…。気分ね、気分。
そして今回は、コース?みたいなのを注文しました。
1品目です。


鶏のどこかの骨の周りの肉ですね。
骨の形がマツバに似ているところからこの名がついたと記憶しております。
このあとヤマメの塩焼きが出て、そして野菜の炊いたんがでました。

このあとはこんにゃくの刺身です。

こんにゃくはおいしかったのですが、付き合わせのからし漬けは、よりおいしかったです。
そして真打のソバ登場です。
そして真打のソバ登場です。

ソバに興味のないわたしなので、よくわかりません。
が、10割ソバなのかな?
まぁ私たちは3時間かけてわざわざ来たのですが、さすがにそこまでして食べるもんではありませんかな。
ソバに興味のない人間が言うなって?
すいません…
大きな地図で見る
が、10割ソバなのかな?
まぁ私たちは3時間かけてわざわざ来たのですが、さすがにそこまでして食べるもんではありませんかな。
ソバに興味のない人間が言うなって?
すいません…
PR


この記事にコメントする