03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)

この日も私はインペリアルスタウトを。
しかもパイント(568ml)で注文しました。
旨い甜味のあと、旨い苦みが…。
箕面ビールでは、このインペリアルスタウトとW-IPAがお気に入りです。
この二つは飛びぬけていると思います。
この日二杯目はイングリッシュビターという、ハンドポンプでくみ上げるビールです。
普通のビールのように炭酸を足さないので、ほとんど炭酸はありません。

例えようがありません。
ビールのような気もしますが、お茶?に近い??
その前に呑んだのが味の濃いインペリアルスタウトだったこともあり、余計に分かりませんでした。
アテに頼んだハモンセラーノは、若い感じでしたが、価格が安いので仕方がないかもしれません。
3品で会計は確か2,100yenだった筈。

が、こんなところにこんな店があるとは…、と驚愕しました。
それはそうと、こちらはアイリッシュパブなので、ギネスビールのドラフトが置いてありました。
そしてその横には、以前駅前第四ビルで見かけたキルケニーがありました。
お、これは呑んだことがなく、且つ呑みたかったビールなのでラッキー!ということで、早速キルケニーをワンパイント注文しました。
ゴクっと呑むと…、ん?
もう一度ゴクっと…んん??
ギネスも大概味が薄いと思っていましたが、それを凌駕する味の薄さでした。
ギネス同様に泡はきめ細かいのですが、味が薄い。
私の好みではありませんでした。
残念


こんな雰囲気、何年振りだろうか…。
楽しめたので、よしとしましょう!
友達と別れた後、北新地の酒場トペで所用を済ませてから、超久しぶりに、お初天神横のハートランドへ寄り、善三郎バーへ行こうとしたのですが、その前にふと、サンボア横に新しく出来たビアバーへ入ってみることにしました。

このころには酔っ払げなので、なにをどう話したのかは覚えていませんが、こちらではインディアペールエール(IPA)のセントピーターズ・インディアペールエールというビールを注文しました。

旨甘→旨苦の…。
そうか、こういうのがわたしの好みのようです。
PR


この記事にコメントする