03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
先日、服部緑地公園の西端にある「こどものらくえん」へ、1歳10カ月の息子をつれて遊びにいきました。
とはいえ、自宅から緑地公園までが近いので、「行ってきました」と書くほどのことではないのですが。
この「こどものらくえん」には、巨大遊具施設があり、こどもにとってはまさに楽園なのではないでしょうか。
花形のローラーすべり台やターザンロープ、スパイラル状のすべり台や幼児用遊具、タコすべり台、イカ?すべり台、ブランコ等、多数の遊具がそろっており、休日でなくとも多数のこどもたちが集ってきています。
また、最近公園でよく見かける、大人向けの健康増進用器具(懸垂や腹筋ができる器具)もあります。
とはいえ、自宅から緑地公園までが近いので、「行ってきました」と書くほどのことではないのですが。
この「こどものらくえん」には、巨大遊具施設があり、こどもにとってはまさに楽園なのではないでしょうか。



こちらは、ただ遊具が多いだけではなく、休日になると近くにある池のほとりで草笛を作ってくれるおじさんがいることもあります。
自転車でやって来られて、持参の材料からこどもたちに草笛(巻き葉笛)を作ってあげています。
また、夏季になるとアイスクリン売りのおじさんが、鐘を鳴らしながら自転車で回って来ます。
わたしが幼少の頃も回っていましたが…、代替えされてますよね、多分。
それはそうと、先日は遂に(?)紙芝居のおじさん(もしかしたら2012年5月20日 産経新聞記事のこのおっちゃんですかな?)が登場していました。
わたしですらほとんど遭遇したことがないのに、いまの子供にはとても新鮮なのでは…
密かに感動を覚えた2011年春のある日でした…。
より大きな地図で BLOG「関西かくれんぼ」の地図 を表示
自転車でやって来られて、持参の材料からこどもたちに草笛(巻き葉笛)を作ってあげています。
また、夏季になるとアイスクリン売りのおじさんが、鐘を鳴らしながら自転車で回って来ます。
わたしが幼少の頃も回っていましたが…、代替えされてますよね、多分。
それはそうと、先日は遂に(?)紙芝居のおじさん(もしかしたら2012年5月20日 産経新聞記事のこのおっちゃんですかな?)が登場していました。

密かに感動を覚えた2011年春のある日でした…。
PR


この記事にコメントする