03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
1歳10カ月の息子、最近なぜかパンダに目覚めたらしく、ことあるごとにパンダと騒いでいるとの情報を妻よりゲットしました。
そして、息子と妻との間で、週末にパンダを見に行くという約束が取り交わされたらしく(ただし、ちゃんと会話ができているのかはわかりませんが
)、約束を履行すべく、北摂界隈でパンダのいる動物園=王子動物園へ行くことになりました。
そして、息子と妻との間で、週末にパンダを見に行くという約束が取り交わされたらしく(ただし、ちゃんと会話ができているのかはわかりませんが

息子と、言葉での意思疎通はまだ微妙ですが、それでも意味が伝わっていたのか、動物園へ行く当日、息子は6時過ぎに起きてきて、眠い両親をしり目にひとりだけ元気炸裂です。
思いがけず早起きしたので、弁当持参でいくことになりました。
阪急電鉄神戸線の三宮駅から二つ手前にある王子公園駅で下車し、徒歩数分のところにある王子動物園へ。
先ずは手近なところでゾウ舎へ。
入ってすぐ右手にあります。
大阪の天王寺動物園で、幾度かゾウを見ている筈なのですが、意外にも初めて見たかのような興奮っぷりです。
天王寺動物園は、ゾウまでが遠いからかな?

ゾウの次は、こちらも手近なところでフラミンゴを見て、そこからは左沿いに進んで行きました。
5年ほど前に、学生時代の後輩と呑み歩いた挙句、なぜか昼から王子動物園へ来たことがあったのですが、今回はそれ以来です。
それ以前ともなると、小学生の時分なので、ほとんど覚えていません…。
前回も、頭のボーっとした状態で見に来たので、記憶はおぼろげですが…
閑話休題、時計回りに回っていたら汽車が見えてきたので、そちらの方へ向かいました。
こちらは「動物とこどもの国」という名称がついており、ウサギやヒツジやウマなどの比較的身近な動物のコーナーでした。
そこから吊り橋を渡ると、レッサーパンダやコアラがいました
最後に円形猛獣舎を回ったのですが、ここで注意書きがあり、夕方になると動物たちは中に入ってしまって見ることができなくなるとのこと。

そう言えば、5年ほど前に来た時、ライオンが見られなくて悔しい思いをしたことを思い出しました。
大きな地図で見る
思いがけず早起きしたので、弁当持参でいくことになりました。
阪急電鉄神戸線の三宮駅から二つ手前にある王子公園駅で下車し、徒歩数分のところにある王子動物園へ。

入口にて入園券600円を購入し、中へはいります。
先ずは手近なところでゾウ舎へ。
入ってすぐ右手にあります。
大阪の天王寺動物園で、幾度かゾウを見ている筈なのですが、意外にも初めて見たかのような興奮っぷりです。
天王寺動物園は、ゾウまでが遠いからかな?


ゾウの次は、こちらも手近なところでフラミンゴを見て、そこからは左沿いに進んで行きました。
それ以前ともなると、小学生の時分なので、ほとんど覚えていません…。
前回も、頭のボーっとした状態で見に来たので、記憶はおぼろげですが…

閑話休題、時計回りに回っていたら汽車が見えてきたので、そちらの方へ向かいました。
こちらは「動物とこどもの国」という名称がついており、ウサギやヒツジやウマなどの比較的身近な動物のコーナーでした。
そこから吊り橋を渡ると、レッサーパンダやコアラがいました


ここで昼食を取った後、園内を回ろうと動き出した時に気がついたのですが、なんと「動物とこどもの国」には、一応入口と出口があったらしく、わたしたちは逆走していたようです
午後はまず、本日のメインイベントから入ることにします。
王子動物園まで来た目的、「パンダ」です。

午後はまず、本日のメインイベントから入ることにします。
王子動物園まで来た目的、「パンダ」です。


流石にパンダの前には多数の人がいました。
息子も気がついたらしく「ぱんだ、ぱんだ」と連呼してました
そこから坂道を上がっていくとカバが遠くで寝ていました。
わかるかな?と思ったのですが、意外に気がついたようで「か、ぶぁあああ」と叫んで喜んでいました
しかしこれ以降、どんどん眠くなって来たようで、機嫌が悪くなっていきます…
まだキリンもライオンも見ていないのに…、と親の都合というかなんというか、とりあえずあと少しガンバレ!みたいな変な感じになっていきます…
キリンのところで不機嫌さが最大になったのですが「ほら、見てみ!キリンやで」
キリン舎の前にガラス窓の場所があるのですが、ちょうどキリンの顔の位置に窓があり、目の前にキリンの顔が見えます。
そこの前に連れていくと、大きなキリンの顔が、広いガラス窓の前を、左右にぶゎ~っと動きます。
そうなると、息子は大喜びで、今まで泣いていたことを忘れてしまいました

その後、気分を盛り返してきて、元気に最後まで回りきることができました。息子も気がついたらしく「ぱんだ、ぱんだ」と連呼してました

そこから坂道を上がっていくとカバが遠くで寝ていました。
わかるかな?と思ったのですが、意外に気がついたようで「か、ぶぁあああ」と叫んで喜んでいました

しかしこれ以降、どんどん眠くなって来たようで、機嫌が悪くなっていきます…

まだキリンもライオンも見ていないのに…、と親の都合というかなんというか、とりあえずあと少しガンバレ!みたいな変な感じになっていきます…
キリンのところで不機嫌さが最大になったのですが「ほら、見てみ!キリンやで」
キリン舎の前にガラス窓の場所があるのですが、ちょうどキリンの顔の位置に窓があり、目の前にキリンの顔が見えます。
そこの前に連れていくと、大きなキリンの顔が、広いガラス窓の前を、左右にぶゎ~っと動きます。
そうなると、息子は大喜びで、今まで泣いていたことを忘れてしまいました



最後に円形猛獣舎を回ったのですが、ここで注意書きがあり、夕方になると動物たちは中に入ってしまって見ることができなくなるとのこと。


そう言えば、5年ほど前に来た時、ライオンが見られなくて悔しい思いをしたことを思い出しました。
PR


この記事にコメントする