03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
もくもくの里1
もくもくの里2の続きです。
いつまでも遊んでいるわけにもいかないので(とは言え、遊び担当ですが…)、夕食の準備に取り掛かります。
しかし至れり尽くせりです。
なんでもそろっています。
しかも基本的には無料。
久しぶりに見ましたよ、こんなヤカン。
学生時分以来です。
もくもくの里2の続きです。
しかし至れり尽くせりです。
なんでもそろっています。
しかも基本的には無料。
久しぶりに見ましたよ、こんなヤカン。
学生時分以来です。
ここでも至れり尽くせり。
バーベキューで、もっとも面倒くさい火起こしが必要ないなんて…。
結構難しいんですよね。
十分に空気が回るように炭をうまく組んで、空気を送り込んで、うまくすれば10分もしないうちに軌道にのりますが、下手っぴぃの場合、30分やっても火がつかなかったり…。

この鴨も、A-COOPで購入したらしいのですが、やはり鴨はダシ汁がうまいです。
ちなみにご飯は、難易度の高い飯盒ではなく、コンロ×アルミ鍋で炊いていました。
わたしは専ら食べる、若しくは息子に食べさせるばかりでしたので、なにがどうなっても関係ないですが

まだ18時過ぎでしたが、日が暮れるのが早くなったなぁ。
満腹になったら後片付けは他の人々にお任せして、こどもたちをつれて風呂へ直行。
風呂は、湯船と洗い場を足すと小学校の一クラスがギリギリ入れそうな広さです。
1歳半の息子は、大きい風呂に興奮していました

翌日、体育館横の食堂で朝食を摂ったあと、もくもくの里入口事務室前で朝市(野菜の即売会)が行われました。
新鮮野菜を安く買えることができた、とみんな喜んでいました。
この日の昼食はバーベキューです。
早速、朝市で獲得した新米こしひかりを炊いて食べましたが、やはり新米コシヒカリは美味いです。
もくもくの里に頼んでいた食材と、前日に別途追加購入してきた食材でバーベキューしたのですが、もくもくの里に頼む量を控えめにしていたにもかかわらず、それでも野菜が大量に余りました。
さすがは公共の施設。
食事も安い(ほぼ原価かな?)。
退所したあとも雨は止まず、子連れでバス停まで歩いてバスを待つのも大変なので、タクシーで駅まで移動しました。
タクシー代を人数で割ったら、そんなに金額かわらないですしね。
近江今津駅構内、川魚の佃煮屋?で鰻の佃煮を購入して帰路に。
吹田市立少年自然の家「もくもくの里」 | |
---|---|
郵便番号
|
520-1641
|
住所
|
滋賀県高島市今津町南生見
|
電話番号
|
0740-24-0131~2
|
より大きな地図で BLOG「関西かくれんぼ」の地図 を表示
PR


この記事にコメントする