北摂の天気
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(05/17)
(05/15)
(03/28)
(02/14)
(02/12)
先日、PiTaPaの非接触型ICチップが反応しなくなったことを書きましたが、一度復活したあと、やはりダメになってしまいました。
カードが若干曲がった部分を、伸ばすのではなく曲げると、反応するにはするのですが…。
カードが若干曲がった部分を、伸ばすのではなく曲げると、反応するにはするのですが…。
昨今、全国的に普及しだしたICカード乗車券、大阪在住者の場合、JR西日本が発行しているICOCAか、スルっとKANSAI協議会が発行しているPiTaPaがあります。
ICOCAはプリペイド(前払い)方式で、購入には500円のデポジット(預け金)が必要ですが、自動券売機で簡単に購入することができます。
対するPiTaPaはポストペイ(後払い)方式なので、カード作成にはカード会社の審査が必要になり、発行するまでに多少の手間と時間がかかります。
とはいえ、ポストペイのPiTaPaには、発行にようする面倒くささを差し引いても余りある便利さがありますので、以前はICOCAを使用していたわたしも、今ではPiTaPaのヘビーユーザーになっています。
さて先日、最寄駅の自動販売機で、PiTaPaでジュースを購入しようと思ってIC読み取り機にカードを当てたのですが、反応せずにタイムアウトになってしまいました。
ICOCAはプリペイド(前払い)方式で、購入には500円のデポジット(預け金)が必要ですが、自動券売機で簡単に購入することができます。
対するPiTaPaはポストペイ(後払い)方式なので、カード作成にはカード会社の審査が必要になり、発行するまでに多少の手間と時間がかかります。
とはいえ、ポストペイのPiTaPaには、発行にようする面倒くささを差し引いても余りある便利さがありますので、以前はICOCAを使用していたわたしも、今ではPiTaPaのヘビーユーザーになっています。
さて先日、最寄駅の自動販売機で、PiTaPaでジュースを購入しようと思ってIC読み取り機にカードを当てたのですが、反応せずにタイムアウトになってしまいました。
今朝の産経新聞に、鉄道各社の新しい車両についての記事がありました。
近鉄阿倍野橋から吉野までの南大阪線~吉野線では、内装に吉野杉を設えた車両を備えた特急電車が運行予定らしいです。
話はそれますが、この南大阪線~吉野線の系統のみ、狭軌を使っているらしいです。
狭軌というのは、左右のレール間の幅が狭い軌道で、関西でいえばJRの在来線や南海は狭軌です。
で、阪急、阪神、京阪、近鉄の他の路線、関西の地下鉄は標準軌と呼ばれる広い軌間です。
南海電車とJRは、関空に乗り入れていますが、これは狭軌同士なので同じ線路を走れるのですね(集電方式も当然一緒ですが)。
そして、逆を言えば、南海電車は他の私鉄や地下鉄との乗り入れは、軌間が異なるので困難なのです。
そう言えばこの南海電車も、和歌山行きの特急サザンには空気清浄機のプラズマクラスターを導入した新型車両を導入するみたいです。
近鉄阿倍野橋から吉野までの南大阪線~吉野線では、内装に吉野杉を設えた車両を備えた特急電車が運行予定らしいです。
話はそれますが、この南大阪線~吉野線の系統のみ、狭軌を使っているらしいです。
狭軌というのは、左右のレール間の幅が狭い軌道で、関西でいえばJRの在来線や南海は狭軌です。
で、阪急、阪神、京阪、近鉄の他の路線、関西の地下鉄は標準軌と呼ばれる広い軌間です。
南海電車とJRは、関空に乗り入れていますが、これは狭軌同士なので同じ線路を走れるのですね(集電方式も当然一緒ですが)。
そして、逆を言えば、南海電車は他の私鉄や地下鉄との乗り入れは、軌間が異なるので困難なのです。
そう言えばこの南海電車も、和歌山行きの特急サザンには空気清浄機のプラズマクラスターを導入した新型車両を導入するみたいです。