ようこそ♪ 忍者ブログ
北摂の天気
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
TOP
大阪豊中で仮暮らし借り暮らし(義父は狩暮らしです)のわたし、嫁、息子が、遊びまわったり食べまわった記録を残していこうと思っています。

拠点は北大阪急行電鉄の緑地公園駅ですが、こちらは転勤族が多いらしく、近所のスーパーなどでは標準語が飛び交っていますね。
吹田生まれ(関大前らへん)なので、地元と言えば地元なのですが、こんなに標準語とは…、知りませんでした

それはさておき、このブログ、これから徐々に立ち上げていきたいと思いますので、ごらんになられた方は応援よろしくお願いいたします

拍手

PR
   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
◆ Casa de vinos
Casaは「家」でVinoが「ワイン」
Casa de vinosは「ワインの家」です。
自信に溢れた店名です。
スペインの店は、美術館とか家とかがついた店名を多くみます。
日本で居酒屋をやる際に、例えば「焼酎美術館」という屋号にするには、かなり強い心が必要です…。
casa de vinos 
だら~っと、グラスワインがボードに24種類、ならんでます。
店の奥にはシェリーのものと思われる樽が…。

注文は、ボトル/グラスともに可です。
  
勿論、タパと一緒に。
定番のオリーブをつまんでいると、どんどんワインがすすみます。

グラスで片っ端からだーっと飲むのも、これまた楽しいものですよ。
とは言え、6杯飲めばフルボトル1本分になりますので、24種類は無謀ですが…。

呑むという行為を主においたバルでした。

拍手

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
◆ CHIKITO
chikito外観
CHIKITOは、昼の12時から16時まで、そして晩(多分19時頃~?)開いているレストランです。
そしてバルが併設されています。
表にはテラス席も展開されています。
chikito_insite
このレストランは結構有名どころで飯も美味いらしいのですが、わたしたちは貧乏旅行だったのでバルしか行っていません…。
ただ、出てくる料理は違いますが、同じ店なのでレストランに併設するバルはタパに期待が持てます。
chikito_tapa1 chikito_tapa3
El Corte Ingre's(スペインの百貨店)の近くにあり、昼間に百貨店へ行く途中にフラッと立ち寄るには最高!の立地です。
こちらのTapa(タパ=酒のアテ)はボリュームがあるしバラエティーに富むので、ブランチ的バル使いには最高です。
chikito_tapa4 

拍手

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
◆ BOABDIL
グラナダ・プラサヌエヴァの直ぐ近くにあります。
一見いかめしいが、実は陽気なおっちゃんがやっている、カウンターだけの店です。
グラナダでは、未だに酒を注文するとタパが無料で提供されるという、良き習慣が残っているのですが、こちらの店のタパは、結構ヴァリエーションに富んでおり、次の酒を注文するのが楽しくなります。

 

 

ある日のタパですが…
  • 「ゆで海老と野菜のオイル煮」
  • 「ハムとジャガイモのトマト煮」
  • 「鶏手羽のローストとズッキーニ」
  • 「コロッケ等」
今回は4杯呑んだので4つのタパがついてきました。
しかも無料とは思えないボリュームです。
こちらはとてもお勧めのバルです。

拍手

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
◆ MADE IN TOKYO
グラナダは、スペイン南部・アンダルシア地方の東部にあり、人口約24万人の都市です。
欧州最後のイスラム系国家のあったところなので、イスラム文化の影響を色濃く残した街です。
世界遺産「アルハンブラ宮殿」があり、観光地として世界的な知名度があります。
そのグラナダで、2008年夏季、半月過ごした間に廻ったバルを紹介します。

拍手

   人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

Copyright © -JNPA- All Rights Reserved

忍者ブログ [PR]